実績記録票

実績記録票の設定方法

このマニュアルでは、実績記録票機能をお使いいただくために施設側で準備をしておく「実績記録票の全体設定」の方法をご説明します。

1.実績記録票の全体設定

①管理画面にログインし、[各種設定]をクリック


②[実績記録票の全体設定]をクリック


③各項目を設定し、[登録する]をクリック


2.設定項目について

保護者アプリでの確認機能

「保護者アプリでの確認機能」を使用するにすると実績記録票画面に「保護者確認」欄が表示され、保護者アプリ上で確認の操作が行えるようになります。
保護者アプリにてチェック✓を入れると、実績記録票画面の「保護者確認」欄にもチェックが表示されます。
※保護者アプリ確認操作後のチェックマークの表示の種類は、次の設定項目「保護者確認後の確認フォーマット」にて変更可能です

|保護者確認後の確認フォーマット

実績記録票の「保護者等確認欄」に表示するフォーマットを設定します。

【チェックマークのみ】
チェックマークのみ表示されます。


※PDF・Excelはチェックマークが「〇」へ変換されます

【チェックマーク(日時あり)】
チェックマークと保護者が確認操作を行った日時が表示されます。



※PDF・Excelはチェックマークが「〇」へ変換されます

【保護者氏名のみ】
利用者情報の「保護者 1」の氏名が表示されます。
※利用者情報の「保護者 1」には、利用者の受給者証に記載されている「受給決定保護者」の名前を登録することを推奨いたします


【保護者氏名(日時あり)】
利用者情報の「保護者 1」の氏名と保護者が確認操作を行った日時が表示されます。
※利用者情報の「保護者 1」には、利用者の受給者証に記載されている「受給決定保護者」の名前を登録することを推奨いたします


利用者の各ステータスの注意機能

「保護者アプリでの確認機能」を使用するにすると実績記録票一覧画面に各利用者の実績記録票のステータスが表示されるようになります。

利用する実績記録票のサービス

チェックを入れた各サービスの実績記録票が利用できるようになります。
多機能型事業所の場合は複数のサービスにチェックを入れることも可能です。

|算定時間数の計算方式

[自動計算]ボタンをクリックした際に算出される「算定時間数」の計算方式を設定します。

【少数第3位で切り上げ】
「開始時間」と「終了時間」の「算定時間数」が 1.234時間 だった場合、1.24時間に切り上げられます。
例)開始時間が“15:00”、終了時間が“17:13”の場合
  算定時間数:2.216時間 ⇒ 2.22時間

【少数第2位で切り上げ】
「開始時間」と「終了時間」の「算定時間数」が 1.234時間 だった場合、1.3時間に切り上げられます。
例)開始時間が“15:00”、終了時間が“17:13”の場合
  算定時間数:2.216時間 ⇒ 2.3時間

【少数第2位で30分単位で切り上げ】
「開始時間」と「終了時間」の「算定時間数」が 1.234時間 だった場合、1.5時間に切り上げられます。
例)開始時間が“15:00”、終了時間が“17:13”の場合
  算定時間数:2.216時間 ⇒ 2.5時間


3.保護者の機能公開設定

実績記録票の「保護者アプリでの確認機能」を利用する場合は、各種設定内「保護者の機能公開設定」にて『実績記録票』を“使用する”へ変更する必要があります。
設定方法につきましては、保護者の機能公開設定』マニュアルをご確認ください。


ご不明な点がございましたら、コノベルのサポートセンターまでお問い合わせください。
コノベル問い合わせフォーム(24時間受付可能)もご用意がありますので、コノベル管理画面ホームの右上メールマークまたは右側の「お問い合わせ先」からご活用ください。
※尚、サポートセンターへのお問い合わせは、コノベリストプラン(有料)をご契約いただいている施設様のみご利用可能でございますので、予めご了承ください。

有料プランへの移行をご希望の方は、コノベル管理画面ホーム > 契約管理 からお手続をお願いします。

TOP