連絡帳

連絡帳(家庭での様子)の設定方法

このマニュアルでは、「連絡帳(家庭での様子)」の設定方法をご説明します。

1.連絡帳(家庭での様子)の設定とは?

保護者と施設で日々やりとりをする連絡帳(家庭での様子)機能を利用するための設定です。
連絡帳(家庭での様子)の入力締め切り時刻や保護者に入力してもらう項目を設定することができます。


2.基本設定

①管理画面にログインし、[各種設定]をクリック

②[家庭での様子の設定]をクリック

③各項目を設定し、[登録する]をクリック


入力締め切り時刻

保護者からの連絡帳の入力を締め切る時刻を設定します。
設定した入力締め切り時刻以降は、保護者アプリの連絡帳(家庭での様子)画面での入力が出来なくなります。
※未設定の場合は、当日23時59分までは入力が可能となります


3.詳細設定

①家庭での様子の設定画面にて、[詳細設定]タブをクリック

②各項目を設定し、[新しいバージョンとして保存]をクリック
 ※保護者アプリのプレビュー画面も表示されますのでご活用ください。

③バージョンの適用日を設定し、[保存する]をクリック
※バージョンの適用日は明日以降の日付を選択してください


|項目の編集

連絡帳(家庭での様子)の入力項目をカスタマイズできる設定です。
詳しくは「4.プリセット項目について」「5.各項目について」をご確認ください。
※コノベリストプラン(有料)では、全項目利用可能、スマイルプラン(無料)では連絡事項のみ利用可能です。


4.プリセット項目について

プリセット項目とは、複数の入力項目が予めセットになっている設定です。

例)検温項目を選択した場合
プリセットタイプ「検温」を選択すると、入力形式「時刻」入力形式「数字スライダー」の項目がセットとなっているプリセットが追加されます。

▼保護者アプリ 家庭での様子入力画面からは下図のように表示・入力が可能となります

▼[+項目を追加]をクリックして、さらにテキスト入力等の別項目を追加することも可能です

▼項目名や設定値を変更し、検温以外の項目とすることも可能です


5.各入力形式項目について

|テキスト入力(1行

文章入力(改行不可)の項目です。

▼家庭での様子の設定画面

保護者アプリ 家庭での様子入力画面

|テキスト入力(複数行

文章入力(改行可能)の項目です。

▼家庭での様子の設定画面

保護者アプリ 家庭での様子入力画面

|選択項目(単一

選択式(1つ選択可能)の項目です。

▼家庭での様子の設定画面

保護者アプリ 家庭での様子入力画面

|項目選択(複数

選択式(複数選択可能)の項目です。

▼家庭での様子の設定画面

保護者アプリ 家庭での様子入力画面

|数字スライダー

数字スライダーの項目です。
検温や給水量の記録などにご活用ください

▼家庭での様子の設定画面

保護者アプリ 家庭での様子入力画面

|時刻

時刻を入力する項目です。
数字スライダーなどと組み合わせてご活用ください。

▼家庭での様子の設定画面

保護者アプリ 家庭での様子入力画面

|開始終了時刻

開始時刻と終了時刻を入力する項目です。
睡眠時間の記録などにご活用ください。

▼家庭での様子の設定画面

保護者アプリ 家庭での様子入力画面

|数字

数字を入力する項目です。
排便の記録などにご活用ください。

▼家庭での様子の設定画面

保護者アプリ 家庭での様子入力画面

|日付

日付を入力する項目です。

▼家庭での様子の設定画面

保護者アプリ 家庭での様子入力画面


ご不明な点がございましたら、コノベルのサポートセンターまでお問い合わせください。
コノベル問い合わせフォーム(24時間受付可能)もご用意がありますので、コノベル管理画面ホームの右上メールマークまたは右側の「お問い合わせ先」からご活用ください。
※尚、サポートセンターへのお問い合わせは、コノベリストプラン(有料)をご契約いただいている施設様のみご利用可能でございますので、予めご了承ください。

有料プランへの移行をご希望の方は、コノベル管理画面ホーム > 契約管理 からお手続をお願いします。

TOP