このマニュアルでは、「個別支援計画」の設定方法をご説明します。
1.個別支援計画の設定とは?
保護者アプリでの個別支援計画確認機能の使用有無や各アラートの表示・非表示の切り替え等が行えます。
2.個別支援計画の全体設定
①管理画面にログインし、[各種設定]をクリック
②[個別支援計画の全体設定]をクリック
③各項目を設定し、[登録する]をクリック
3.設定項目について
|未作成の注意機能
“使用する”にした場合、ホーム画面や個別支援計画画面にアセスメント未作成、個別支援計画未作成のアラートが表示されます。
|保護者確認機能
保護者が個別支援計画書およびモニタリングの内容を確認したかどうかが分かるようになる設定です。
“使用する”にすると、保護者アプリの個別支援計画 画面 、モニタリング画面のそれぞれの画面上に[確認済みにする]が表示されます。
保護者が「確認済みにする」をタップすると、コノベル管理画面の個別支援計画書画面 および モニタリング画面の「保護者確認」欄にチェックが表示されます。
※保護者アプリ確認操作後のチェックマークの表示の種類は、次の設定項目「保護者確認後の確認フォーマット」にて変更可能です
|保護者確認後の確認フォーマット
個別支援計画書画面 および モニタリング画面の「保護者等確認」欄に表示するフォーマットを設定します。
【チェックマークのみ】
チェックマークのみ表示されます。
【チェックマーク(日時あり)】
チェックマークと保護者が確認操作を行った日時が表示されます。
【保護者氏名のみ】
利用者情報の「保護者 1」の氏名が表示されます。
※利用者情報の「保護者 1」には、利用者の受給者証に記載されている「受給決定保護者」の名前を登録することを推奨いたします
【保護者氏名(日時あり)】
利用者情報の「保護者 1」の氏名と保護者が確認操作を行った日時が表示されます。
※利用者情報の「保護者 1」には、利用者の受給者証に記載されている「受給決定保護者」の名前を登録することを推奨いたします
|スタッフ回覧の日付の表示
スタッフが回覧した日付を表示させるかどうかの設定です。
“使用する”にした場合、回覧した日時が表示され、“使用しない”にした場合「確認済み」と表示されます。
▼“使用する”にした場合
▼“使用しない”にした場合
|期間終了アラート
個別支援計画の期間終了のアラートを表示させるかどうかの設定です。
“使用する”にした場合、個別支援計画画面にて支援計画データの有効期間終了日から1ヵ月を切った支援計画データがある利用者がアラート表示がされます。
4.保護者の機能公開設定
個別支援計画の「保護者確認機能」を利用する場合は、各種設定内「保護者の機能公開設定」にて『個別支援計画』を“使用する”へ変更する必要があります。
設定方法につきましては、『保護者の機能公開設定』マニュアルをご確認ください。
ご不明な点がございましたら、コノベルのサポートセンターまでお問い合わせください。
コノベル問い合わせフォーム(24時間受付可能)もご用意がありますので、コノベル管理画面ホームの右上メールマークまたは右側の「お問い合わせ先」からご活用ください。
※尚、サポートセンターへのお問い合わせは、コノベリストプラン(有料)をご契約いただいている施設様のみご利用可能でございますので、予めご了承ください。
有料プランへの移行をご希望の方は、コノベル管理画面ホーム > 契約管理 からお手続をお願いします。